2016年度 講習会一覧
ここでは2016年度に企画されている講習会の中でも、4月から5月にかけての実施が予定されているものを取り上げます。
サークルへの入部を考える際の参考になればと思います。
初心者向け C言語
テーマ:プログラミングに触れよう!
週1回平日の放課後2時間程度で全6回を予定
担当者より一言:
プログラミング言語の中で最も基本的な言語のひとつがC言語です。
プログラミングは現在様々な分野で使われており、ITはもちろん金融などの現場でも使われます。
そんなプログラミングが一体どういうものなのか、C言語の学習を通して味わってもらうことを目標とします。
初心者向け Unity
テーマ:3Dシューティングゲーム制作によるUnityの基礎習得
週1回平日の放課後2時間程度で全5回+予備日1回を予定
担当者より一言:
スマホやPC等で遊べるゲームが制作できるプロ向け3DゲームエンジンUnityで、シューティングゲームを制作しましょう。
講習会ではUnityでのゲーム制作で最低限必要なことは余すことなく伝える予定です。
初心者向け Microsoft Office
テーマ:Officeスイートの効果的な使い方
週1回平日の放課後2時間程度で全4回を予定
担当者より一言:
てきとーにOfficeを使って満足していませんか.少しの手間でかっこいい文書作成してみませんか.
この講習会でWord, Excel, PowerPointの少し高度な取り扱い方を学びます.
初心者向け 作曲体験会
テーマ:作曲とアレンジを体験しよう!
休日半日全1回を予定
担当者より一言:
音楽班メンバーの機材・環境を用いて作曲体験を行います。
楽曲の制作手順、揃えておきたい環境、音楽理論などについて楽しく学べます。
DTM/作曲に手を出したかった人は、この機会にぜひ始めてみましょう。
音楽班の紹介ページはこちら!
初心者向け Blender
テーマ:Blenderで3Dモデル作ろう!
週1回平日の放課後2時間程度で全5回を予定
担当者より一言:
この講習会では、Blenderという3Dモデリングソフトを使って、3DCGを作成します。
キャラクターを作成し、それに動きを付けるなど、基本的で重要な機能をひと通り説明しようと思います。
CG作りに興味のある方は是非!
経験者向け AI入門
テーマ:NNPropagatorで作る人工知能~ニューラルネットワークの世界~
未定
詳細はこちら
担当者より一言:
KCS独自開発の機械学習ライブラリ「NNPropagator」を使い,現在最先端の機械学習手法である「ニューラルネットワーク」を体験・実装します.
ニューラルネットワークの意義から,構造,学習法,実装,実用例まで,幅広く学ぶことを目的としています.これからの人工知能は,どう発展していくのか.